センター教授陣です。
動く・形を変えるなど、生物のように振る舞う無機材料を開発し、エネルギー変換材料への応用をめざします。
太陽光を光源とした超高活性選択的光触媒および光電気化学反応システムの開発を目指しています。
太陽電池や燃料電池の電極などをはじめとして、さまざまなエネルギー関連分野で利用できる機能性ナノ材料を開発しています。
強相関電子系における物質科学研究を行なっています。 熱電変換などの交差相関物性によるエネルギー変換および省エネルギーデバイスの新物質開発に取り組んでいます。
電力システムの監視・解析・制御に関する研究を進めています。再生可能エネルギー大量導入に伴うシステムへの影響評価や,その対策ならびに有効利用のための制御手法の構築などに取り組んでいます。
導電性高分子と機能性有機分子材料を設計、合成して、有機太陽電池などに利用する研究を進めています。
近年, 第一原理計算は「物性理解」のためのツールとしてだけでなく, 新しい物質や材料を探索するための重要アイテムになっています. 実験グループと共同で第一原理計算に基づく物性を見出し, 物質科学研究の新たな潮流を九工大から発信します.
材料の光電気化学的な特性の応用を目的とするとともに、分光学的な手法を駆使した材料物性の解析に重点を置き、研究を進めています。
独自のマルチスケール熱伝導測定技術を活用して、次世代熱機能性材料の開発に取り組んでいます。
MEMSや最先端光学装置など最新技術を導入して、長年ブラックボックスとなっていた熱輸送メカニズムの解明を進めています。
研究を支える屋台骨となる新進気鋭の准教授陣です。
有機EL、有機トランジスタ、有機薄膜太陽電池、有機メモリ等の有機エレクトロニクスデバイスの高性能化を化学・物理の両観点から研究しています。
学生を束ねて現場を指揮する助教陣です。
ナノ材料合成技術を用いて材料の構造設計・合成を行い、熱輸送特性の制御や熱電変換材料の性能向上に取り組んでいます。磁性材料における熱電効果に関する研究にも取り組み、従来考えられていなかった新原理を用いて熱電変換材料の高性能化を目指しています。
計算機シミュレーションを利用して、相安定性、電子状態、格子振動など様々な物性を調べながら新しい機能性材料を提案、開発することを目指しています。